ご祭神一覧 祭事一覧 神幸祭 例大祭 火焚祭 境内社 豊国神社 ご神猿 ご神木 お参りと祈願 厄年と祓 ご祈祷受付 ご神猿お守 トップページに |
syuinn トップページに |
|
新日吉神宮の朱印 |
||
新日吉神宮では本殿の大神の朱印と境内4社の合計5社の朱印を受け付けております。 ご持参の朱印帳の1ページに1社の朱印を行います。 お急ぎの場合は1社ずつの朱印箋(シート)をお求めになり朱印帳にお貼り下さい。 5社の朱印を1箋(シート)にまとめた「5社朱印」も用意しております。 見開き2ページを使用してお貼りいただけます。 |
||
![]() |
新日吉神宮の主祭神の朱印。 850年余り前の1160年に後白河上皇に より上皇の御所「法住寺御所」の鬼門を 守る位置に創建されました。(平安時代です) |
|
![]() |
飛び梅天満宮の朱印 新日吉神宮創建と同時に後白河上皇により 創建されました。 菅原道真公の御霊と飛び梅の霊を祀っている 珍しい天満宮です。 飛び梅とは 菅原道真公が大宰府に流されて、京都の 屋敷の梅をなつかしむと一晩の内に 大宰府に飛んで行ったと云う説話が 残されています。 |
|
![]() |
愛宕神社、秋葉神社の朱印 新日吉神宮創建と同時に後白河上皇により 創建されました。 |
|
![]() |
樹下社の朱印 (このもとのやしろ) (境内豊国神社) 豊臣秀吉公の御廟や御霊を祀る豊国 大明神が徳川幕府により潰されたときに 、御神体は新日吉社に密かに遷し祀られ ました。 その後に「樹下社」の名前で社殿を作り 豊公の社殿とされています。 新日吉社御祭神の一方である賀茂玉依 比売の別名「樹下」と掛け合わせて、 豊公の「木下」姓を密かに表したと言わ れています。 |
|
![]() |
山口稲荷神社 江戸時代に勧請されました。 五穀豊穣・商売繁盛の神として氏子の 参拝が多く見られます。 |
|
![]() |
境内5社朱印イメージ 新日吉神宮境内の5社を1枚の朱印箋 (シート)にしました。(朱印帳にお貼り下さい) 境内5社朱印(箋・シート)は¥1.000で 授与しております。 朱印トップへ |
|
|